2011年9月6日火曜日

Presto Classicalをご存知ですか?

Presto Classicalというクラシック音楽のソフトの通信販売サイトは、以前から、クラシック愛好家のサイトで名前は見かけてはいましたが、たまたま、のぞいてみたのがが運の付き?だったようです。

値段がかなり安いのですが、常に何らかのセールを行っており、さらに輪をかけて安いのには驚きました。
すでに2回注文を出してしまいました。

 例えば、NEOSレーベルのウストヴォルスカヤのピアノ作品全集「Ustvolskaya: Complete Piano Works」(NEOS10904)を例にとりますと、Tower.jpでは4,038円、HMV.co.jpでは、マルチバイ特価で4,697円、Amazon.co.jpでは3,882円でしたが、Presto Classicalでは、なんと1,810円!


但し、国内のネット販売では、Amazon.co.jpは配送料が基本的に無料であり、Tower.jpでは1,500円以上HMV.co.jpでは2,500円以上の購入で、配送料が無料になります。
それに対して、Presto Classicalの場合は、最初のアイテムは360円、2点目からは、1アイテム毎に180円掛かり、購入金額により、配送料が無料になるような扱いはありません

また、国内のネット販売でつくような、ポイント制度もありませんが、ポイントで還元するより、値段で還元してもらった方がすっきりしてよいと思っています。


私が購入したときには、Presto Classicalでは、現代音楽のセールを行っており、「Ustvolskaya: Complete Piano Works」は通常価格の1,810円より、さらに安い1,555円で購入できました。送料を考えても国内のネット販売の半額程度ですがら、ポイントが付かなくても、ずっとお得です。


確かに、全てが安い訳ではないのですが、国内のネット販売と比較すると、特に、マイナーレーベルでは、大きな差があるように思えます

例えば、George RochbergのViolin Sonata, Caprice Variationsは、Tower.jpでは3,436円、HMV.co.jpでは、マルチバイ特価で3,227円、Amazon.co.jpでは3,252円でしたが、Presto Classicalでは、なんと1,650円!


逆にメジャーレーベルでは、意外に差がありません。
新譜のバレンボイム&ブーレーズのリスト協奏曲を例にとりますと、Presto Classicalでは1,220円で、一見安いのですが、配送料やポイントがつかない点や、配達までの時間などを考慮すれば、1,684円のTower.jpやHMV.co.jpのほうが良いと思います。Tower.jpやHMV.co.jpでは、新譜のポイント還元率が高いこともありますし。


ともあれ、マイナーものが好きで、配達までの時間をあまり気にしないのであれば(日本に在庫が無いアイテムであれば、日本のネット販売と比較しても、配達までの時間にはほとんど違いはないと思われます)、のぞいてみる価値は十分あります。

0 件のコメント:

コメントを投稿